header
本業を伸ばす

【万能検索ツール】電子版治療薬マニュアルのすすめ!

私が病院で薬剤情報担当をずっとやってきた中でオススメする万能検索ツールがあります!

それは”治療薬マニュアルの電子版”です

一言で特徴を言うと、正確で・一覧化されていて・類似薬すぐ探せて・PCと携帯どちらでも使えて・薬価も最新で分かる!(笑)です。

⇒こんなに説明が難しいほどメリットが多いので、ぜひもうすこし説明させてください!

こんな人は特にオススメ

薬の情報は本や添付文書で調べている

薬のアプリもいくつかあるけど、ぶっちゃけ使えてない

仕事外の時に携帯で調べるツールを持っていない

豊富な情報量がPCでもスマホでもすぐ見れる

「治療薬マニュアル」の情報量の多さは、聞いたことがある人も多いと思います。

でも、その分本が分厚く、薬を探すのも大変になってます・・・・

それが改善されたのがWeb電子版!瞬時に検索し、情報に辿り着くことができます!

実際下のように活用しており、本業・副業・プライベート問わずサポートしてくれてます!

私の活用例

病院:常にPC上に立ち上げておき、電話で薬の質問を受けながら検索!知っていたかのように答える( ´ ▽ ` )

病棟:薬の質問があるとスマホで立ち上げて、深い情報まで即レスする

プライベートでの質問対応:スマホで調べて即レス!Webで検索より1000倍早く問題が解決する

実際の検索方法

主に使うのは、薬剤名での検索、薬効から検索、識別コードから検索です

検索するとこんな画面になります↓

検索→薬の内容を把握→同効薬検索” と、流れるように知ることができます

ハイリスクや妊婦授乳婦可否、薬価まで瞬時に調べることができます!

スマホで見るとこんな感じです

作用機序・治療方針までも網羅!

薬理作用の図も豊富に入っていて、他職種に聞かれた際も分かりやすく説明できます!

治療方針や具体的な処方例もまとまってます

後発品も含めた粉薬の味まで載っていました

これにはかなり驚かされました・・・

使用するためには

使用するためには、下の図に従ってください。

  1. 医学書院ライブラリー利用者サイトで医学書院IDを取得
  2. 画面右上にある「MeSライセンス情報」→「発行」
  3. 治療薬マニュアルの裏側にある16桁のシリアル番号を使って登録

携帯用には”MeSアプリ”を入れるとすぐに開けます

まとめ:薬の情報は治療薬マニュアルがオススメ

情報量が豊富:同効薬検索や薬効表まで収録

電子版では、検索で欲しい情報まで瞬時に到達

PC・スマホで使用できるので、どんな状況でもお供できます

本の値段は5000円程度ですが、費用対効果を考えればかなり安いと思います。