【オンライン英会話】クラウティ:3歳と4歳が実際にやってみた感想を紹介!
別記事で紹介したオンライン英会話の中で、現在進行形でやっている【クラウティ】について紹介していきたいと思います。
フルタイム共働き夫婦
3才と4才の年子BOY’s育て中 育児も仕事も2人で全力投球
人とのつながり拡大中 質問コメント大歓迎
オンライン英会話のメリットは?
なんと言っても送迎不要!
これは働く家庭にとって一番のメリットではないでしょうか?
19時からの英会話教室に向けて、時間を逆算してバタバタと仕事や家事をこなし、子どもたちのお尻を叩いて家を出る…若干憂鬱だなと思える曜日になってしまいますよね。
オンライン英会話なら、始まる1〜2分前にPCやタブレットを付けてログインするだけでOK!あとは先生が画面に出てくるのを待つだけです😊
費用が安い!
週に一度の英会話教室に比べて、費用がダントツで安いのもオンライン英会話の特徴です。
実際、我が家での学費例を紹介します。
息子たちは保育時間内に行われている英会話教室(必須・希望者のみ両方)と、自宅でのオンライン英会話で毎日英語に触れています。
【保育園英語】1人分の例
・希望者のみレッスン:6600円/月 週1回(レッスン時間40分)月3〜4回
・必須レッスン:500円/月 週1回(月3〜4回)
【オンライン英会話】2人分の例
・クラウティ:7150円/月 毎日受講可能(レッスン時間:10分×2回 または 25分1回)
兄弟でレッスンを分け合えるので、それぞれ毎日10分レッスンをしています!
兄弟がいる家庭でのメリットはなんといってもこれじゃないでしょうか?
2人分の月謝がいらない!
そう!英会話教室に通うと、大抵は月謝×人数分なんです。
兄弟割引があるところも多いですが、正直そこまでお安くはならず…
もちろん教材費も倍になりますよね😭
いろんなオンライン英会話が取り入れている制度ですが、
クラウティもポイントを家族でシェアできるところがなんと言っても魅力です
さて、ポイントをシェアできるとはどういうことなのか☝🏻
実際の我が家の例を紹介しますね。
【基本ルール】
レッスンは毎日OK
10分×2回または25分1回のどちらかを選べる
予約は30分前まで可能
【実際の分け合い方】
基本的に息子2人が毎日10分ずつレッスン(計10分×2回)
パパは休みの日に時間が取れて、かつ子どもたちがしなければ25分レッスンを1回
我が家の利用時間帯では日曜日に限って予約が集中していて取りづらいので、日曜日はお休みの日としています♪でもその他の曜日で予約がいっぱい!なんてことはまずないです。日曜日も時間帯がずれれば予約も取れるんだと思います。
レッスンは集中できるの?
これは個人差も大いに関係すると思います。
ちなみに我が家は、始まりはいいものの、なかなか長い時間集中できず、25分の授業を受けることが辛くて一度挫折した過去があります。
当時3歳なりたてぐらいの息子だったので、むしろ当たり前の結果ですね。
過去の経験から10分授業を選択しました
子どもにとっても親にとっても、10分というのはとてもいい結果でした。
10分でなにするの⁉️と思いながらレッスン開始。
先生と自己紹介して、今日食べたものは〜?など話し、迷路や動物探しをしていたらあっという間に10分です。
そんなことでは英語力は伸びないと思うと思います。
正直、伸びている感はあまりありません。笑
けれど、毎日のレッスンがお互いに苦ではなくなったし、
気づけば子どもが自分から”I’m good!”と答えるようになったし、
「今日の英語の先生だれかな?」と楽しみにしてくれるようになりました。
それが勉強の一番大事なところで、まずは興味を持たせることなんですよね。
そこから、ちょっとやってみようかなという本人のやる気を引き出し、もう少しやりたいなという楽しみを残してレッスンが終わるという、ちょうどいい按配が学び続けたいという気持ちを引き出すんだと思います。
そんなこんなで10分授業は大正解でした!
子どもがハマるオンライン英会話【クラウティ】
10分英会話をしてくれるところがここ、クラウティです。
レッスン時間の便利さ
だいたいどこも基本は25分なんですが、こちらは予約のたびに10分か25分を選べるのが魅力的。
子どもはとにかく集中力が短い。
それは低年齢であればあるほど言えることです。
幼児教室では、子どもの集中力は1分として、色々なジャンルのものを次々に出してくれ、子どもの楽しさを深めてくれます。
つまらないなと思って投げ出す前に、もう少しやりたかった!で終わらせるから、次もまたやってみたい!が引き出せるそうです。
大人でも、興味がないことだと短時間でも長く思えますよね。
でも我慢はできる。
子どもはできないんです!
それはいたって普通のこと。
そこを大人がどうやって興味を持たせるかが重要ポイントです。
もちろん興味があれば万々歳!
最初から25分でいきましょう!笑
そんなこんなで、レッスン時間が選べるのは良きとこですよね◎
家計にやさしい料金プラン
家族でシェアできるので、何人で利用しても月額は固定!(1申込みで6名まで受講可能)
つまり、1人申し込めばご家族5名様までは無料でレッスンに便乗できるということです。
しかもアカウントは個別で設けることができるので、それぞれの学習レベルに合わせてカリキュラムを選択でき、これまでの学習内容もちゃんと振り返ることができます。
兄弟でやらせてみたいけど、月謝が…なんて方には特におすすめとなっています。
毎日やっても月額は4950円〜10780円なので、とても良心的な料金プランですね◎
レッスン内容の充実
レッスンは楽しいけど、今日は勉強の気分じゃないんだな〜
そんな時はこれ!
オンラインゲームも楽しめちゃう😊
先生と英会話しながら、神経衰弱やリバーシもできます。
神経衰弱なら、小さいお子さんも楽しめますよね!
そんなのを挟むと、英語時間がまたさらに楽しみなるのではないでしょうか?
教材は主に【学研】の教材を使用されており、なんだか親しみやすい絵や問題です。
選べる内容も幅広く、むしろ選べすぎて毎回どれをするか悩むぐらい!
小中学生のお子さんがいる家庭でも、もちろん飽きることはないほどレッスン内容は充実していると思います。もちろん大人でも◎
紹介動画があるのでリンクを貼っておきますね!
また、AIとスピーキングの練習ができるプログラムも導入されています。
こちらは時間は関係なく使い放題!
ちょっと話してみようかな、なんて時は練習相手にAIを選択するのも現代的ですよ◎
いつでもどこでも出来るのが便利
通話はSkypeを利用しません。
登録の必要もなく、追加料金も一切なし!
ログインページを開けばOKと、とても簡単な仕様になっています。
本当にいつでもどこでも、やりたいと思えば誰かにスマホやPC借りても簡単にできるという優れもの。
先生とテキストが同じ画面に表示され、先生の方でなんでもやってくれるので、あれを開いてこれを開いて、テキスト準備して、なんてあたふたはないのでご安心ください。
誰でも楽しめるカリキュラム
なんたって、ターゲットとされる年齢層が幅広いのが家族でシェアしたいと思えるおすすめのポイント!
未就学児、小中高大生、社会人など幅広く対応しているレッスン内容です。
そのため、ご家族で英語を学習したいと思われている方には最適ですね。
今日は自分がやるんだー!と、レッスン争奪戦するくらいが子どものやる気も引き出せていいのかもしれません。笑
しかも、ご家族は同居している必要はありません。
この際、じじばばも一緒に誘ってみてはどうでしょう?
無料体験レッスンはかならずやろう!
いくら時間が短くても、興味があっても、正直ちゃんと出来るかわからない!
そんな人がほとんどだと思います。
だからこそ無料体験レッスンは必須です!
だいたい2〜3日やってみれば、続けることができそうかどうかわかってきます。
レッスン教室に通うために、無料体験レッスンの日にちを事前に決めて、都合をつけて、体験が終わったらレッスン教室から後日電話がかかってきて…なんて面倒なことはありません!
これは無理だな、と思ったら、本契約の手続きをせずに放っておけばOKです。
チャレンジは大事なので、まずは子どもに経験させてみるのが大事ですよ◎
まとめ
2020年に学校の教育も大きく変わり、英語が小学3年生から必修化、小学5年生から教科化されました。
今まで友達と日本語で話していたのに、急に英語で喋ってくださいなんて言われたらなんだか恥ずかしさがありますよね?それは私たち大人も経験してきたことだと思います。
「子どもたち」の英語早期習得
が、これからの時代大切なものとなります。
会社では英語常用化や、外国資本の国内企業の買収が行われ、「パパ・ママ」も英語が必要とされる機会が増えています。
今回ご紹介したクラウティは、そんな英語を必要に感じている「さまざま家族」にマッチングできることでしょう。
家族みんなで英語を学びながら好きになる、好きになるから上達するという、良いサイクルを作り上げていきましょう!
子育てライフを全力で楽しもう♪
今回紹介したオンライン英会話
無料体験レッスンはこちらから!
こちらも参考にしてね!
【子ども英会話】共働き家庭での取り入れ方!実際の感想と選ぶ時のポイントを紹介